以下昼から夜まで右往左往しながら行ってきた軌跡
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/kvm02/kvm02a.html
を参考に、まずvmx確認
ある。
kvmを一番新しいバージョンにする
rpm|grepでkvmとなんかのバージョンを確認
インストールするときにwgetで落とそうとしたら、
インターネットにつながってないことに気づく
http://d.hatena.ne.jp/bojovs/20081020/1224429418
を参考に設定
ping google.comでインターネットとの接続確認
tarで展開後、./configureすようとすると
gccがインストールされていないとな。
なので、yum install gccする
その後無事
./configure
したらエラー
ぐぐってみると、
http://apo2010.blog29.fc2.com/?mode=m&no=14
この通り。
yum install zlib-develする
そして./configre
したらエラー
glib-2.12 required to compile QEMU
http://blog.goo.ne.jp/k-gt/e/14e154510b54482bbbcd08c25a3f1cee
を参考に
yum install glib2-devel
で、あらためて./configure
でやっと成功下っぽいログがでた。
で、make、 ずらずらと流れるCC。きもちいい。
そしてmake install
無事binに実行ファイルができあがった。
ここでsshをいれておく。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/kvm02/kvm02a.html
と
http://d.hatena.ne.jp/syonbori_tech/20090223/1235397362
を参考にイメージを作る
.imgだとややこしいから.qcow2にしてみる
とかいろいろやってると、
virshなるものがあることを発見
仮想化の共通何ちゃら。
.qcow2をつくったら~にできてしまって
どこおいたらいいかわからないのもあるので、
こっちをつかってみる
とおもったものの
作る際はqemu-imgでいいらしい。場所が/var/lib/libvirt/images/
http://wikiwiki.jp/poiuy/?KVM%2F%B3%D0%BD%F1#l2734ac2
上記URLにそってインストールも。
/dev/cdrom /dev/cdrw /dev/dvdrwがあるけれど、
インストールCDがDVDだからたぶんdvdrw
http://www.debianhelp.co.uk/qemu.htm
ここをみるにisoでなくデバイスファイル指定も可能
-usr/libexec/qemu-kvm -hda /var/lib/libvirt/images/イメージ.qcow2 -cdrom /dev/dvdrw -boot d -m 8192 -vnc :1
virtioはあとから行えるらしい
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20080512/p1
つながらなかった。
http://www.routefrog.com/blog/?p=207
ここをみてlisten 0.0.0.0にする。
http://blog.livedoor.jp/les_paul_sp/archives/694885.html
こっちみればlisten 0.0.0.0にする必要なかった。
-vnc :1でよかったみたい?。なぜつながらない。
いろいろ調べていて行き着いた
ポート解放
-A INPUT -p tcp –dport 5900 -j ACCEPT
これでやっとVNCから接続!
できるもすぐおちる。
いろいろ試してみたところ、クライアント(RealVNC)がだめで
UltraVNCを使うと無事接続できた